2019年 12月 28日
年末のご挨拶 |
#
by okazaki_ao
| 2019-12-28 17:21
カテゴリ
以前の記事
2025年 05月 2022年 03月 2021年 12月 2020年 08月 2019年 12月 2019年 07月 2018年 03月 2017年 08月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 その他のジャンル
最新の記事
画像一覧
|
2019年 07月 18日
志野流室町教場(山田松香木店内向蒼軒)での七月の稽古。 七夕にちなんで組香は七夕香。 七夕香は他の組香と違い七夕の床飾りの中で楽しみます。 床に笹竹を立て 青黄赤白紫の五色の糸を張り琴を置き つのだらいに梶の葉を浮べ季節の供え物、 秋の七草を添え、まことに晴れやかな床になります。 香七種、雲月扇糸竹各二包の内試しがあり 牽牛、織女を加えた七包を打交ぜての出香。 札を使っての一ちゅう(火主)開きで客である 牽牛、織女が出次第終わります。 幸い牽牛、織女も聞き分けることが出来 四点いただくことが出来ました。 札を使っての一ちゅう(火主)開きは一ちゅう(火主)聞く毎の結果で 訂正がききません。始めに聞き違えると大変です。 色紙に歌を書き各人が笹に結んで 本日の稽古は終わりました。 夕木立 ささやく竹葉 鐘の音 かがやく星座 今宵も一献 はずかしながら私の歌です。 岡﨑韶之(おかざきよしゆき) #
by okazaki_ao
| 2019-07-18 10:40
2018年 03月 20日
日本経済新聞 NIKKEI プラス1 何でもランキング 「昔話の郷愁に浸れる古民家の宿10選」に 七十七 姉小路邸が選ばれました。 新築もおもしろいですが改修はもっとおもしろいところがあります。 時間のタップリ詰まった空間に、少し手を入れるだけで すっかり変身してしまうのは設計者冥利に尽きます。 明治からある町家の姉小路邸を拝見した時、おくどさん 板の間、中庭に興味深々。 ・立派なおくどさんには玄関の顔としてイントロの大切な印象づけの役を。 ・箱階段のある板の間には、インフォメーション空間としてくつろぎとおもてな しのハッキリした印象付けをねらい、天井をガラスにして屋根裏までいっきに 見せるというサプライズの役を。 ・中庭には石組みを整理して、大切な奥の役と庭を見ながらのリラックススペー スとしてさりげなく露天風呂に登場してもらうという役を。 楽しんでもらいたい願いと経験を盛り込んだ 七十七 姉小路邸 が こんな高い評価を受けるなんてうれしい限りです。 これもひとえに様々な提案を快く受け入れ実現の機会を与えいただいた 七十七様に感謝します。 楽しくお手伝いさせていただきました。 高い評価とともに七十七 姉小路邸が一人でも多くのお客様に喜んでもらえたら 設計者として無上の喜びです。 #
by okazaki_ao
| 2018-03-20 19:39
2017年 08月 02日
京町家を改修して旅館に
おくどさん、箱階段、座敷、坪庭 埋もれた輝きに再びよみがえってもらいました。 町家特有のまん中の暗い部分にあえてガラス床を設け 明るさと目線のひろがりを演出 ガラス床でウェルカムお茶のおもてなしがある様です。 一度この浮遊感、体験してみてください。 #
by okazaki_ao
| 2017-08-02 11:52
|
ファン申請 |
||