• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「岡﨑建築設計室」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

岡﨑建築設計室

okazakiao.exblog.jp
ブログトップ
日々のあれこれ
by okazaki_ao
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
岡﨑建築設計室HP
以前の記事
2018年 03月
2017年 08月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
その他のジャンル
  • 1 法律・裁判
  • 2 経営・ビジネス
  • 3 健康・医療
  • 4 スクール・セミナー
  • 5 ボランティア
  • 6 歴史
  • 7 鉄道・飛行機
  • 8 ブログ
  • 9 介護
  • 10 スピリチュアル
最新の記事
七十七 姉小路邸
at 2018-03-20 19:39
京都和紙の宿 七十七 姉小路邸
at 2017-08-02 11:52
祝賀会
at 2015-04-25 10:33
あけましておめでとうございます
at 2015-01-10 17:37
竣工検査
at 2015-01-08 19:12
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:岡﨑建築設計室HP( 2 )

  • 大徳寺孤篷庵でのお香の会
    [ 2013-11 -27 15:14 ]
  • 岡﨑建築設計室HP
    [ 2013-03 -13 14:40 ]
1
2013年 11月 27日

大徳寺孤篷庵でのお香の会

e0307661_15122586.jpg

志野流香道室町教場蒼香の会が秋深まる孤篷庵で開かれました。

組香は宇治山香と秋夜香。

宇治山香は古今和歌集から「わが庵は都のたつみしかそ住むよを宇治山と人はいふなり」

の五句から五種試しを聞き、同じ五種を打ち交ぜ四つ捨て一つ出香の香りを探すもの、

和歌からの組香は雅びを感じ気持ちの良いものです。

秋夜香は秋夜と雁の試しを聞き秋夜と白雲六包を打ち交ぜ聞き分け

後出香で雁と月を聞き分けるもの。

全は出にくかった様ですが深まる秋を感じられる優雅な組香です。

私は忘筌の間で一日中席主を努めました。

朝から夕まで小堀遠州の空間で居ると刻々と変化する光は陰翳礼讃そのもの、

なんだか後ろで遠州公がニヤッと笑っているような気がしました。

忘筌は「荘子」にある「魚を得て筌を忘る。蹄は兎に在る」要は「何が目的で何が手段

なのか間違いのないように注意しなさい」という意味だそうです。

その意に登場する「兎」からの露結耳のつくばい、

「魚」からの黒玉石と石組みで表現した琵琶湖は、赤土による湖と苔、赤松の木立に

よる湖と船岡山、近景、中景、遠景とどこまでも琵琶湖がひろがっていきます。

孤篷は「一艘の苫舟」の意とのこと、琵琶湖に浮かぶ屋形船が忘筌の間でしょうか。

飽きのこない仕掛けに見とれていると遠州公の「どうだ」という声が聞こえた気がします。

家元にもおこし願った蒼香の会、今年で第十回になりました。

山田松香木店にある「向蒼軒」で日々研鑽をかさねている会員にとって晴れの会、

存分に成果が発揮出来たことと思います。

なによりも香りと秋を楽しめた至福の一日でした。


e0307661_1564332.jpg



岡﨑韶之
▲ by okazaki_ao | 2013-11-27 15:14 | 岡﨑建築設計室HP
2013年 03月 13日

岡﨑建築設計室HP

岡﨑建築設計室のHP

http://www.okazaki-ao.com/
▲ by okazaki_ao | 2013-03-13 14:40 | 岡﨑建築設計室HP
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください